「家電」カテゴリーアーカイブ

Nikon D800Eの性能を発揮できるレンズはわずか16本

デジカメinfoの記事によると、NikonはD800Eの解像力を活かしたい場合に推奨される16本のレンズをテクニカルガイドという形で公開しているようです。

これは、D800Eのみの記述で、D800にはこのような指定はありません。

3600万画素(D800、D800E)に加え、ローパスフィルターを無くしたD800Eは手ぶれやピント、そしてレンズの解像度のアラが目立ちそうです。この16本以外が使えないわけではありませんが、「3600万画素っていっても、こんなものかぁ」と言われる前に「それはレンズの性能が原因ですよ」と予防線を張ったような気がします。

中判カメラのシェアも窺おうかというメーカーの意思もあるようなので、レンズにもそれ相応の性能が求められるようです。

いままでも、フィルム時代の設計のレンズはデジカメの本体の性能(特にセンサー)が向上するにつれ、周辺の画質などが気になるという話は聞きました。また、物理的に付かないとか、機能が制限されるということはありました。しかし、このようにメーカーがレンズを指定して、性能の線引きをするのは珍しいことだと思います。

今後は、「レンズ資産」という価値はなくなってくるかもしれません。

それでも、写真が撮れなくなるわけではありませんし、カメラも今より良くなってくることが多いと思います。気にせずどんどん撮っていった方が、楽しいカメラライフを送れそうです。

デジタル一眼の2本目のレンズは”望遠以外”で

この春はNikon D800、Canon 5D Mark3のハイアマチュア向け35mmサイズ(以下フルサイズ。なにをもって”フル”サイズなのかは疑問です)の一眼レフが発売予定です。どちらも30万円ほどですが、D800はすでに予約をしても発売日には行き渡らないという話です。一方5D Mark3も、フルサイズのデジタル一眼を一気に普及させたベストセラー5D Mark2の後継ですから、こちらも大いに期待されます。

NikonもCanonもレンズラインナップはフルサイズ向けに力を入れているようで、APS-Cのボディでも「いいレンズ付けたければフルサイズ用をどうぞ」という感じです。もちろん、そうやってレンズをそろえてもらって、ボディもより高価なフルサイズを買ってもらえば、顧客の囲い込みとしては完璧なので、当然といえば当然です。 続きを読む デジタル一眼の2本目のレンズは”望遠以外”で

中古価格低下防止のため?AppleのiPad(iPod)無料刻印サービス

新しいiPadが発売になりました。Appleオンラインショップで購入すると無料で本体にレーザー刻印してもらえます。名前、メッセージ、座右の銘など、好きな文句を入れてもらえるので自分も利用しました。

しかし、この先、何らかの理由で下取りに出すとき、名前が刻印されていた場合、ちょっと躊躇します。他愛のない文字だったとしても、それを理由に下取り価格が下がってもおかしくありません。そうなると、中古で出回るiPadの品数は少なくなり、中古価格は高値安定します。新品との値段の差は小さくなり、新品が売れそうです。ことはそう単純には行かないかもしれませんが、iPadというオンリーワンな商品をもっていれば効果はありそうです。現に、新しいiPadを買う人の中には、かなりの割合で刻印入りのiPad2を初代iPadを既に持っている人がいるはずです。

粋なサービスだなと思った刻印サービスも、新品を1個でも多く売るために、Appleにとっては掛ける価値のあるコストなのでしょう。

マジックで名前を書いたファミコンカセットは買い取ってもらえなかったことを思い出しながら。

 

春なので一眼レフ入門機

春は卒業式、入学式から、ゴールデンウィークと、パパママイベント満載のシーズンです。これを機にデジタル一眼デビューを考えている方も多いと思います。

お店に行けば、Nikon、Canon、Pentax、Sony、Olympus、Panasonicが色鮮やかに並んでいます。「結局どれがいいの?」ということになりますが、エントリー機のズームレンズキット(もしくはダブルズームキット)を買う場合は予算と”好み”で選べば問題ありません。車で言えばヴィッツ、マーチ、デミオ、スウィフト、フィットのどれがいいの?というのと一緒なので(異論は認めます)、そこで迷っている時点で、どれでも一緒です。逆に「これがいい」ということがわかっていれば、他人に聞くこともありません。

ただし、この先、カメラに嵌まりそうだなと思ったら、その先はメーカー(レンズマウント)によって広がり方の性質が変わってきます。

予算やサイズ(重さ)に制約はありますが、まずは「こんな写真が撮りたいな」という目標レンズを決めると良いと思います。各メーカーで一押しのレンズがあります。ほとんどメーカーで似たようなラインナップのレンズがありますが、コストパフォーマンスや、オートフォーカス性能、操作性、サイズ(重さ)、頑丈さ、なにより描写性能など、カタログでは現れない(比較できない)良いところを持つレンズがあります。今ではいろいろな情報がネットにありますので、ユーザーの口コミで「銘玉」とか「神レンズ」と呼ばれるものを探してみるのも良いかもしれません。Canon、Nikonの2強は作例もレンズも豊富ですが、良いレンズは大きく重くそして、高くなることが多いです。

PHOTOHITOFLENSでレンズ別に作例を診ることができるので、目標レンズを決めるのに参考になります。特に、単焦点レンズは個性豊かなので、作例を吟味することをお勧めします。18-200mmなどの便利ズームも良いですが、単焦点は全く違う写真が撮れます。SigmaやTamronは各マウントでレンズを出していますが、マウントが違えば後から交換はできません。

また風景の写真がどのレンズ(マウント)で多いか、鉄道や飛行機の写真はどうか、スポーツはどうか、スナップはどうかという傾向も目的に合ったレンズやボディを選ぶ手がかりになりますので、参考にしてみて下さい。

もし、ほしいレンズとは別のマウントのエントリー機でカメラの世界に入ってしまったのなら、エントリー機は予備に置いて、マウントごと早めに宗旨替えした方が、結果安く上がります。

 

昨日は閏日

シャープの発表によると、BD録画機の一部の機種で2/29の閏日を正しく処理できない機種があるそうです。

該当機種を使用している方は、予約録画を設定する際にエラーが出るようです。発表が2/29ですが、もっと前からわかってたことかもしれません。HDDの残量不足とも思えるようなメッセージがでるので、早まってデータを消してしまった人もいるでしょう。

前の2008年の閏年より前に発売の機種もありますのでそのときはどうだったのでしょうか?

2012年にもなっていまさら?という印象ですが、閏日や閏秒などの例外処理は非常にやっかいなものですし、家電の多くは一度出荷すると、回収できません。

このような暦の提案をしている学者もいるようです。世界中が秒単位以下のネットワークで接続されている現在では事実上グレゴリオ歴の呪縛からは逃れられないと思いますが、7日で巡る曜日や月の日数など、思い直すと面倒な習慣は意外と多くありそうです。

Olympus E-5 でCFからSDに必要な時間

Olympus E-5はCFとSDのダブルスロット仕様です。現在のフラッシュメモリの傾向として容量あたりの単価はSDが有利、速度はCFが有利です。

以前よりも安定していますが、フラッシュメモリが突然消えてしまう可能性未だにありますし、紛失なども絶対無いとは言い切れません。用心として、大容量SDを持って行くことでカメラ単体でバックアップを取ることができます。

今回は、バックアップ(全画像コピー)にかかる時間を計測しました。通常メモリ容量目一杯まで使うことは少ないので、JPEG+RAW同時記録で約5GBのデータ量をCFからSDに転送しました。

続きを読む Olympus E-5 でCFからSDに必要な時間

海外旅行にMiFiを

短期の海外旅行・出張でネットを使いたいときには、MiFiが便利です。長期の場合はSIMカードを購入して現地で契約することが望ましいですが、短期の場合はショップを探す時間ももったいないことがあります。また、複数の国にまたがる場合は、複数の携帯事業者と契約することになります。

現在では多くの都市部のホテルで無線LANが使用できますが、有料であったり、完備されていないこともあります。当然外出中には使えません。

今回、Global DataのMiFiをレンタルしましたので、使用感などを書きます。

レンタルしたのはヨーロッパ周遊タイプのMiFiプランです。

続きを読む 海外旅行にMiFiを

旅行、出張に必須のコーナータップ

旅行や出張に持って行く電子機器はPCやスマホ、デジカメなど、複数あります。ほとんどがバッテリー駆動の機器ですが、数日や数週間になると、充電器を持って行くことになります。充電器の消費電力はせいぜい数wから10数wですが、時間がかかることが多いので、同時に充電できると便利です。

ホテルのコンセントで自由に使える数は限られていますので、コーナータップが便利です。その中でも Yazawa 極小コーナータップ 4個口 STCS154WH が4個口、コンパクトでお勧めです。コンセントの金属部分自体を収納することができないのが唯一の欠点ですが、今では必須アイテムとなっています。

ちなみに、電源の分岐をする器具で、ケーブルが付いているものをテーブルタップ、電源タップ、延長コードなどといい、ついていないものをコーナータップまたはトリプルタップというそうです。こちらの商品は「トリプル」ではありませんので、コーナータップという商品名になっています。通販で探すときに、一般的な名称がわからず、苦労しました。

最近では、新幹線にもコンセントが付いていますし、喫茶店でも、客用にサービスしているところもあるようですので、使用範囲は様々です。

また、海外でも、コンセントの変換プラグを1つにして、これで分岐することができます。ただし、125Vまでが定格なので、電圧変換トランスが必要です。

タコ足配線を隠す (PC)

パソコンや周辺機器には電源が必要なので、大きなタップを机の足下に置いています。それでもまだ数が足りないので、そこから消費電力の少ない周辺機器は、さらに分岐をしています。

見た目もあまりよくありませんし、コンセントに誇りが溜まって火事の原因になることもあるようです。以前はクッキーなどが入っていた缶をつかっていましたが、加工性が悪く、コードの取り回しが面倒でした。段ボールは加工はしやすいのですが、燃えてしまいます。

最近、Buffaloのケーブルボックス 電源タップ&ケーブル収容 Lサイズ ブラック BSTB01LBK を使ったところ、かなりすっきしりしました。難燃性ポリスチレン製です。

側面と上面にケーブルを取り出すスリットがあり、フタをする構造になっています。単純な直方体なので、机の下、足下に置いています。箱の上にものを重ねることもできるので、省スペースです。

大きさはSとLがありますが、断然Lがおすすめです。パソコンのためのタップだと5口や6口は当たり前ですし、ACアダプタが樹液に集まるカブトムシのようになっていると、Sサイズではあまり役に立ちません。

Stereo 1月号 LUXMAN共同企画のアンプ付きを買ってみました

付録で話題のstereo 2012年 1月号を買ってみました。なんと、アンプが付いています。12/28の時点で、Amazonや楽天ブックス、出版元の音楽之友社いずれも通販は売り切れでしたが、近所の本屋には売っていました。すでにヤフオクなどでも取引されているようです。 続きを読む Stereo 1月号 LUXMAN共同企画のアンプ付きを買ってみました