「Android」カテゴリーアーカイブ

スマホでモバイルネットワークに接続できないときに確認

先日からSIMフリースマホでモバイルネットワークに接続できない状況が続いたので、あれこれやってみたところ、結果「ネットワーク設定のリセット」で回復した話です。 続きを読む スマホでモバイルネットワークに接続できないときに確認

スマホで使っていたSDカードのパーティーションが削除できない(デジカメで解決)

スマホで使っていたMicro SDカードを別の用途に使おうと思い、フォーマットしようと思ったところで、パーティーションが削除できなかったのでメモ。 続きを読む スマホで使っていたSDカードのパーティーションが削除できない(デジカメで解決)

スマホ用にあえてパッシブスピーカーを使う

パッシブスピーカーというと、オーディオ用のアンプに繋いで使うスピーカーのことをアンプ内蔵スピーカーに対する言葉として使いますが、今回紹介するのは小型のスマホ用のパッシブスピーカー(エレコム PSP-SMP100)です。商品の紹介ではiPad、iPod用となっていますが、3.5mmのステレオピンプラグで接続できる汎用品です。おそらく、音量が本体の出力に依存するのでこのような表記になっているのではないかと思います。
PSP-SMP100BK

続きを読む スマホ用にあえてパッシブスピーカーを使う

月額1000円以下のSIMでお勧め BIC SIM ミニマムスタートプラン(IIJ mio)

DTI ServersMan SIM LTE 100BIC SIM ミニマムスタートプランの比較です。
ServersMan SIM LTE 100は100kbps、月額490円、BIC SIM ミニマムスタートプランは200kbps、月額945円で月500MBまでは下り最大112.5MbpsのLTEが使えます。200kbpsと高速通信はアプリで切り替え可能です。

Androidアプリ、Speedtest.netを用いて同一機種(LTE非対応)で計測しました。 続きを読む 月額1000円以下のSIMでお勧め BIC SIM ミニマムスタートプラン(IIJ mio)

格安SIMは200kbps 980円/月が新しいスタンダードか

イオンやb-mobileが先鞭を付けた低価格SIMですが、ここ半年程で少しずつ速度のアップがなされています。当初は100kbpsで約1000円/月でしたが、今では200kbpsで980円/月というプランが次々登場してきています。高速化のための追加クーポンの有無や初期費用など細かい点はチェックが必要ですが、この「200kbpsで980円/月」というのは新しい価格の基準になりそうです。2台目のスマホに入れたり、たまに持ち出すタブレットに入れても良いかと思います。

こちらの「月額1000円以下でスマホのパケ定が使える!格安SIM MVNO10社まとめ – My Linux Diary」でわかりやすく一覧表になっています。

Huawei U8510をルート化したらバッテリーが段違いに持つ

以前 Huawei U8510のルート化をしてみたという記事を書きました。その後しばらく使ってみたところ、バッテリーの持ちが段違いになりました。特に、待機中の消費電力が格段に違うようで、以前はほとんど使わなくても1日1回の充電、少し使ったときは半日に1回というペースで充電していました。しかし、ルート化後は、ほとんど使わなければ2日以上、そこそこつかっても1日は持つようになりました。

Androidスマートフォンには数々のプリインストールアプリがあり、アプリを削除できないばかりか、タスクを消してもすぐに復活してくるものがかなりあります。これらがメモリを喰いながら通信しますのでバッテリーがなくなって当たり前です。ルート化をすることで、プリインストールされているアプリをそもそも減らすことができまので、かなりピュアな状態で起動することができます。

ルート化は自己責任で行う必要がありますが、携帯キャリアに紐付いていないようなAndroid端末を選ぶ際には、ルート化が可能な機種かどうかも大きな違いになります。

HUAWEI U8510のルート化

Androidスマートフォン、HUAWEI製U8510のルート化をしたのでメモです。インターネット上で先人たちの教えに従って行いました。ルート化は失敗すると起動しなくなる(再起不能いわゆる文鎮化する)こともありますので、くれぐれもご注意下さい。

  1. Android SDKをダウンロードします。
    インストーラはありません。展開するとadt-bundle-windows-x86_64などとフォルダが出てくるので、こちらをCドライブ直下に配置します。SDK-Manager.exeを実行して、「Google USB Driver」にチェックを入れて追加インストールをします。
  2. JDKをダウンロードし、インストール最新版をインストールします。上記ページのJava SE 7u10のJDKのDownloadからラインセンスに同意して、Windows x86 (jdk-7u10-windows-i586.exe)またはWindows x64 (jdk-7u10-windows-x64.exe)あたりをダウンロードして実行します。
  3. Pathを通します。
    Pathとは、MS-DOS時代からありますが、OSにコマンド(プログラム)のありかを設定するものです。通常はプログラムを実行するために、ディレクトリとコマンド名を指定しますので、コマンドがその場に無いとエラーになりますが、Pathを通してあると、そのディレクトリを探しに行きますので、ディレクトリの指定無しでコマンドを実行することができます。
    設定方法は「コントロールパネル」-「システムの詳細設定」-「詳細設定」-「環境変数」の下半分にある「Path」を編集します。既にいくつかディレクトリが設定してある場合は、;(セミコロン)で区切ります。今回はAndroid SDKのパスである「C:\adt-bundle-windows-x86_64\sdk\platform-tools;C:\adt-bundle-windows-x86_64\sdk\tools;」とJDKのパスである「C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_10\bin;」と設定しました。
  4. HUAWEI Android Phones USB Driverをダウンロードします。
    わずか7.8MBですが、サーバーの都合か、恐ろしく時間がかかりました。焦らずじっと待ちます。1でインストールしたGoogle USB Driverと機能的には重なりますが、HUAWEI製のものでないと認識しませんでした。インストールするとDriverToolsというおおざっぱな名称のプログラムがでてきますので、実行します。進捗が100%になるとウィンドウは消えます。
  5. USBデバッグを有効にします。
    通常、AndroidスマートフォンはPCとUSB接続をすると、USBマスストレージとして認識されます。しかし、PCから操作するので、USBデバッグモードで接続をする必要があります。U8510の「設定」-「アプリケーション」-「開発」-「USBデバッグ」のチェックボックスを有効にします。4.で挙げたドライバーが入っていれば、「Android Composite ADB Interface」として認識されます。
  6. Automatic Root Enablerをダウンロードし、実行します。
    ここまでうまくいっていれば、グレーの画面に以下のように表示されます。左上にカーソルが点滅するだけだったり、「server not running」とで手しまう場合は、4.と5.の手順を確認してください。
    Automatic Root Enabler HUAWEI U8510 実行中
  7. U8510が再起動します。以下の画面が現れたら完了です。Automatic Root Enabler HUAWEI U8510 ルート化完了

 

 

低価格SIM DTIのServersMan SIM 3G 100を使う

イオン、B-mobile、楽天など、各社から低価格SIMが出ています。ほとんどが128~150kbpsで月額1000円弱という料金です。その中でもDTIのServersMan SIM 3G 100は100kbpsで月額490円(初期費用3,150円)と、際だって安く(そのかわり速度は抑えて)設定されています。

実際のところはどうなのかというわけで、速度の計測をしてみました。DTIはDocomoのFOMAネットワークを使用していますので、サービス範囲はかなり広い方だと思います。クレジットカードが必要ですが、申し込み後数日でSIMカードが簡単な封筒に入って届きます。カード到着日からの課金で、開始月は日割りになるようです。

続きを読む 低価格SIM DTIのServersMan SIM 3G 100を使う