「Olympus」タグアーカイブ

Olympus OM-D E-M1を触ってみて

Olympus OM-D E-M1を触ってみて、E-5に比べて明らかにマイナスなのは、バリアングル液晶がないことと、バッテリーが小さいこと、メモリーカードスロットがひとつということでした。この3点はカタログからもわかることですが、それ以外の点では大きな不満はなく、フォーサーズレンズのAFも満足いくものでした。

登山の時にE-5+14-54mm+11-22mm+8mm Fisheye+50-200mm SWDで恐ろしい重さになったので、軽くなるのは代えがたいメリットです。同時発売のpro シリーズ14-40 f2.8も防塵防滴ですから、今後、このラインが増えてくると、もっと軽くできます。

バッテリーとメモリーカードは工夫次第であきらめも付きますが、バリアングル液晶だけは、もう少し重量増になっても付けて欲しかったなと思います。

首から提げて歩くときにバリアングル液晶を裏返しておくことで、ザックのバックルなどにあたって液晶が傷つくのを防ぐことができていました。また、三脚、手持ちどちらでも自分撮りをするときには、バリアングル液晶は無くてはならない存在です。

E-7の計画もあったということなので、それとの差別化を意識して、バリアングル液晶無しという決定があったのかもしれません。そうすると、後継機では搭載されてくる可能性もあります。しかし、フラッグシップをすぐに更新することにはなかなかならないと思うので、もう数年は待つ必要がありそうです。

Olympus E-5の後継は小型化されるらしい

クリスマスなので、サンタクロースにE-7をお願いする妄想をと思いましたが、希望的観測を。

デジタルカメラマガジン 2013年1月号のインタビュー記事によるとOlympus E-5の後継はE-5とOM-D E-M5の中間のサイズになるらしいです。詳細は発表まで秘密ということですが、開発は行っているようです。 続きを読む Olympus E-5の後継は小型化されるらしい

Micro Four Thirdsは本格的なシステムカメラへ

OM-D E-M5は、Micro Four Thirdsに防塵防滴や、より高性能な電子ビューファインダー、強化された手ぶれ補正などが加わりMicro Four Thirdsの使用範囲を大きく広げました。

レンズラインナップも徐々に拡充され、今年中に60mm F2.8の本格的なマクロレンズの発売も予定されています。防塵防滴レンズになるということなので、E-M5(や後継機種、上位機種)との組み合わせを想定したものだと思われます。

そうした中、4/3 rumorの記事によると、フラッシュリングアダプターの発売も予定されているようです。これは、Four Thirdsのアクセサリとして既に発売されているリングストロボ RF-11を、前述の60mm F2.8マクロに取り付けるためのものです。同様のアダプターはZD 50mm F2.0マクロには存在していました。リングストロボは趣味の世界で表現を広げることはもちろん、実用本位の記録写真では必須になる場合があります。システムカメラとして売り出すには、これがないと話にならないという用途もあります。マクロレンズと併せて、システムカメラの完成へまた一歩近づいたといえます。

以前は「マクロのオリンパス」といわれた同社ですから、Micro Four Thirdsの新しいマクロレンズも期待が持てます。F2.0であればなおよかったのですが、今後に期待したいと思います。今後といえば、Four Thirdsでロードマップにはあったものの幻に終わった100mmマクロも首を長くして待っています。

Olympus E-7の噂

4 3 rumor に2013年後半にE-5の後継であるE-7が発売(発表?)されるというが掲載されています。

販売店などでOM-Dを触りながらE-5の話をすると、Olympusのジャンパーを着た店員からは「フォーサーズはE一桁だけ残るみたいですねぇ」という話をされたことがあります。

防塵防滴ということでOM-DはE一桁の特徴を1つクリアしたわけですが、他にもE-5にあってOM-Dには無い特徴もたくさんあります。バリアングル液晶、バッテリーの持ち、デュアルスロット、そしてなにより、ファインダーと名玉揃いのフォーサーズレンズのAFのレスポンスです。これらが解決するまではE一桁を継続するというのは会社の状況を考えると、ありがたい限りです。できればボディはPentax K-5程度まで一回り小さくして欲しいですが、そこまでの開発の余裕は無いかもしれません。

撮像素子に関しては、フォーサーズ(マイクロ含む)はサイズに違いは無く、発売時期の違いが性能の大きな比重を占めます。E-1のKodak、E-3、E-5のPanasonicに替わって、OM-Dにはソニー製の素子が採用されました。この素子の評判も上々ということなので、これが採用されるだけでもE-7の価値はありそうです。

Olympusはミラーレスの世界ではPanasonicと並んで人気、シェアともに先行しています。この優位性を手放すこと無く、フォーサーズレンズを融合し、E一桁を発展的に終了できる日を待ちわびています。

Olympus マイクロフォーサーズ OM-D上位機種の噂

あくまでもですが、Olympus マイクロフォーサーズ OM-D上位機種が半年以内に登場とするかもしれません。噂通りフォーサーズレンズがストレス無く動けば、E-5のリプレースも考えたいところです。

オリンパスは、フォーサーズの開発を事実上停止し、マイクロフォーサーズの単焦点レンズや、防塵防滴ボディをリリースしています。防塵防滴ミラーレスは今のところオリンパスのみのラインナップです。他社にはない利点と言うことで、オリンパスもアウトドア関係の雑誌にはOM-Dの広告をバンバン打っています。

防塵防滴のシステムカメラは登山等のアウトドアシーンにはかなり魅力的です。もちろん、中判カメラ以外の山岳写真なんて・・・という意見があるのも承知していますが、軽さもまた魅力です。せっかく景色のいいところに行くのですから、標準ズームだけで無く、魚眼レンズや望遠レンズ、マクロレンズも体力が許せば持って行きたいものです。

この夏、E-5+標準ズーム(14-54mm F2.8-3.5)、広角(9-18mm F4-5.6)、魚眼(8mm F3.5)、望遠(50-200mm F2.8-4 SWD)、マクロ(50mm F2.0)を八ヶ岳で持ち歩きましたが、できれば半分の重さにしたいとつくづく感じました。これらの重さは、テント+シュラフ+マット+αくらいになります。数グラム単位で山道具を選んでいるにもかかわらず、カメラが重いのも考え物です。Olympusにはぜひとも防塵防滴のコンパクトなレンズを充実させてもらいたいと思います。特に、望遠や魚眼など、コンパクトカメラでは対応できないようなところを発売してもらえると、景色の良いところで、「苦労して持ってきて良かったな」という妙な達成感を感じることができます。

防塵防滴バリアングル

Olympus OM-D E-M5とCanon 5D Mark IIIを触ってみました。どちらも良さそうでした。もちろんコンセプト、価格帯が違うので、優劣を付けられるものではありませんが、どちらも上下左右に開く液晶を付けて欲しかったです。

Olympus E-620でバリアングル液晶を初めて使いましたが、非常に便利です。E-620は一眼レフですから、90%以上はファインダーで撮影しますが、人混みの頭越しに撮ってみたり、集合写真のセルフタイマーで被写体側に向けてみたり、水面すれすれに手を伸ばしてみたりと撮影範囲が広がることは間違いありません。地面すれすれは寝転べば可能ですが、水面すれすれは難しいケースが多いです。Olympus E-5なら川面のしぶきを浴びながらすれすれで撮影することができます。

どちらのメーカーもバリアングル液晶の実績はあるので、理由があって不採用となったと思われます。想像するに、E-M5は大きさ(重さ)の制限、5D Mark IIIはファインダー撮影が大前提というところだと思いますが、背面の液晶をプレビューとメニューに使うのはもったいないです。E-M5は上下方向には動かすことができますが、もっと動く範囲を広げて欲しかったと思います。

防塵防滴にバリアングルという組み合わせの良さに気がついているユーザーは、案外多い気がするのですが。

Photoshop CS6 パブリックベータ

Adobe Photoshop CS6 パブリックベータ版が公開されました。60日間または2012年5月31日までの使用が可能です。

Photoshopの機能は何分の一も使ってない気がしますが、新しいバージョンが出ると、Rawデータの対応のアップデートも止まってしまいますので、デジカメを新しくした場合は今までのように使えなくなってしまうことがあります。

CS5は飛ばしましたがOlympus E-5のRawを直接読み込むことができないので、CS6は導入するかもしれません。Photoshopはソフトの機能数ももちろん豊富ですが、ネット上で公開されているノウハウの数が他のソフトとは桁違いなので、少々値段は張りますが、やっぱり便利です。

Olympus E-5 でCFからSDに必要な時間

Olympus E-5はCFとSDのダブルスロット仕様です。現在のフラッシュメモリの傾向として容量あたりの単価はSDが有利、速度はCFが有利です。

以前よりも安定していますが、フラッシュメモリが突然消えてしまう可能性未だにありますし、紛失なども絶対無いとは言い切れません。用心として、大容量SDを持って行くことでカメラ単体でバックアップを取ることができます。

今回は、バックアップ(全画像コピー)にかかる時間を計測しました。通常メモリ容量目一杯まで使うことは少ないので、JPEG+RAW同時記録で約5GBのデータ量をCFからSDに転送しました。

続きを読む Olympus E-5 でCFからSDに必要な時間