「PC」カテゴリーアーカイブ

PC組み立て後、電源投入してもすぐに落ちたら

PC組み立ての際に、電源投入直後、数秒で電源が切れてしまう状態がありました。電源ユニットやCPUのファンが数回転ほど回って、すぐに停止します。他で正常に動いていた電源ユニットでも同様の状態でした。 続きを読む PC組み立て後、電源投入してもすぐに落ちたら

手作業かスクリプトか

例えばExeclでコピー&ペーストを200回、表を作って諸々の計算をする・・・。こんな作業はよくあることだと思います。これが、500回なら?1000回なら?まして5万回なら?と考えてみましょう。この先絶対同じ作業はないという場合は別ですが、私はマクロ(やスクリプト)を組むクセを作るようにしています。

「単純作業はコンピュータの仕事」と決めると、「単純作業の繰り返しの数で仕事の時間が決定する」状態から、「作業の種類で仕事の時間が決定する」という状態に変化します。

多少汚いコードでも、自分の書いたコードはあとから繰り返し使えます。また、単純なミスが減るので、正確な仕事ができます。

仕事を淡々とやり遂げるのも気持ちがよい事ですが、パズルのようにコードを書いて、いっぺんに処理が進むのは、それ以上に気持ちが良いことです。

Radeonのドライバがようやく複数言語1パッケージに

AMD (ATI) Radeon HDのドライバの更新がありました。今までは、Catalystに関して日本語は別パッケージになっていましたが、今回のCatalyst Software Suite(Version 12.1, 1/25/12)からは、Multilanguageということで、日本語版も同梱されているようです。

いままでは、3つほどダウンロードして、それぞれインストールしていましたが、少し便利になりました。148MBほどありますが、インターネットの速度向上により、3つに分ける理由もなくなってきたということでしょうか。

タコ足配線を隠す (PC)

パソコンや周辺機器には電源が必要なので、大きなタップを机の足下に置いています。それでもまだ数が足りないので、そこから消費電力の少ない周辺機器は、さらに分岐をしています。

見た目もあまりよくありませんし、コンセントに誇りが溜まって火事の原因になることもあるようです。以前はクッキーなどが入っていた缶をつかっていましたが、加工性が悪く、コードの取り回しが面倒でした。段ボールは加工はしやすいのですが、燃えてしまいます。

最近、Buffaloのケーブルボックス 電源タップ&ケーブル収容 Lサイズ ブラック BSTB01LBK を使ったところ、かなりすっきしりしました。難燃性ポリスチレン製です。

側面と上面にケーブルを取り出すスリットがあり、フタをする構造になっています。単純な直方体なので、机の下、足下に置いています。箱の上にものを重ねることもできるので、省スペースです。

大きさはSとLがありますが、断然Lがおすすめです。パソコンのためのタップだと5口や6口は当たり前ですし、ACアダプタが樹液に集まるカブトムシのようになっていると、Sサイズではあまり役に立ちません。

保存メディアとして2.5inch HDDを追加購入 (HDD)

例によって、2.5inchのHDDを保存メディアとして購入しました。メリットは以前書いたような点です。

容量は様々ですが、物理的な体積は9.5mmなら一緒なので、1TBを選択しました。WDとSamsungの2択ですが、値段からすると、SamsungのHN-M101MBBが9,000円弱と圧倒的に安価です。

このHDDもタイの洪水前は7,000円を切っていましたので、少々残念ですが、しばらくこの値段で落ち着いてしまいました。

他のメーカーからも製品が登場して、選択肢が増えると楽しみになってきます。

Firefoxにマスターパスワードを設定

前回、ID・パスワードを要求するサイトを便利にブラウズするために、FirefoxにOperaのようなログインボタンを追加しました。

自分一人しか、パソコンの前にいない状態なら便利ですが、職場等では少々不安ですので、Master Password+というアドオンを追加しました。ブラウザにマスターパスワードを設定するところまでは標準の状態と変わりませんが、以下のような機能を追加することができます。

  • サイトのアドレスの右側に、マスターパスワードが入力済みか否かを表示
  • 一定時間経過すると、マスターパスワードの入力済み状態を解除(操作がなくなってからの経過時間としても設定可能)
  • 一定時間でブラウザをロック(解除にはマスターパスワードの入力が必要)
  • 任意のタイミングでマスターパスワードの入力済み状態を解除

などなど、操作の煩わしさを最小限にして、セキュリティをちょっと向上させることができます。

FirefoxにOperaのようなログインボタンを追加(ブラウザ)

Operaで便利なのは認証が必要なサイトのID、パスワードをボタン一つで入力してくれる機能が標準で存在することです。

FirefoxやIEでは、ログイン情報を入力するフォームをクリックしてから保存されているID等を選択する必要があります。フォームはページによって位置が違いますので、ボタンの方が素早い操作ができます。

FirefoxではSecure Login というアドオンで、ツールバーにログインボタンを追加することができます。パスワードはFirefoxに保存されているものが利用されます。

ただし、便利な分、セキュリティーには配慮が必要です。マスターパスワードの設定は行ってください。

Windows7 がなかなか終了しないと思ったら外付けHDDが原因のようでした

ある日から、Windows7終了時になかなか時間がかかるようになりました。日によっては、終了しないこともありました。とりあえず、いろいろ試した中で、バックアップ用の外付けHDDを外すと問題解決することが判明しました。

HDDをフォーマットしてみたり、USBの差し込みを変更してみたりしましたが、しばらくすると、同様の症状がでてしまいます。

続きを読む Windows7 がなかなか終了しないと思ったら外付けHDDが原因のようでした

Symantec Endpoint ProtectionのLive Updateのエラー

職場で使っているPCにSymantec Endpoint Protection(ver.11 64bit版)をインストールしたところ、Live Updateが正常に実行できないというエラーがでました。ウィルスの定義がインストール時のまま更新されません。

エラーコードは-536805375となっていました。再度インストーラを起動して、修復をしてみたり、いったん削除して、再インストールをしてみましたが変化無しでした。

エラーコードで検索したところ、米国?のSymantecのページがヒットしました。日本語のページはGoogleではヒットせずでした。

以下、手順です。

続きを読む Symantec Endpoint ProtectionのLive Updateのエラー

ScanSnap S1500の縦スジはスキャナの汚れが原因でした

ScanSnap S1500でA4全面が濃い色の資料をスキャンしたところ、縦方向、端から1cmくらいのところに白いスジが入るようになりました。

紙詰まりを取り除く要領で、中を開けてみたところ、スキャンを行う部分の透明な板の上に汚れがついていました。汚れもスジ状で、以前にスキャンした本の糊などが付着したもののようでした。忘れてはいけないのは、両面スキャンですので、開けた方にも、スキャナが同じようにあります。こちらも少し付いていましたので、綺麗にしてみました。

その後は問題なくスキャンできるようになりましたので、ご参考までに。