Tomo のすべての投稿

キネシスプロで歩いてみて (山)

SCARPA キネシスプロGTXを雪の残る低山のトレッキングに使ってみました。
片足で約900gありますのでどっしりと安定感は充分です。足首のホールドも問題ありません。以前の記事にも書きましたが、幅は狭めですので少し甲の部分がキツく感じました。この辺りの感じ方は紐の締め方やソックスでも変化しますが、甲の高い人は合わない可能性があります。
革製なので足先が冷えることは全くありませんが、夏の低山では蒸れやすいかもしれません。
残雪ということでザラメ状の雪もありました。こちらは特に問題なしです。
しかし、凍結したアスファルトや濡れているツルツルした岩は注意が必要です。濡れた岩には、トレイルランニングのシューズの方が滑らない感覚です。
登山靴は慣らしが必要です。足に馴染んだ靴はどんな山道具よりも心強いですし、反対に靴に少しでも不安があると疲れも倍増してしまいます。夏に向けてもう少し歩きたいと思っています。

 

CrashPlanのその後。毎週レポートが送られてきます。

以前の記事(バックアップ雑感 (6) (CrashPlan)CrashPlanを使ってみた容量無制限のオンラインバックアップ比較 円高なのでドル決済が割安CrashPlan+ Family Unlimited いまのところの個人的評価CrashPlanその後)にあるように、複数台のPCのデータバックアップとして、CrashPlan の Family Unlimitedプランを使っています。

バックアップを設定すると、週に1回、バックアップの状態について、メールが届きます。

Crashplanからのレポート

続きを読む CrashPlanのその後。毎週レポートが送られてきます。

Samsung HN-M101MBB [1TB 9.5mm]がじりじりと値上がり

タイの洪水からはずいぶんとたちますが、まだHDDの値段は以前のようにはなっていません。

とくに、ストレージとして用いている2.5inch HDDが6,000円台だったのは遠い過去です。洪水の影響のあと、一時8,700円くらいまでは順調に値下がりしましたが、現在は9,400円ほどになってしまいました。

USBの電源供給のみで使える2.5inch HDDは非常に便利ですが、単位容量あたりの値段が3.5inch HDDと差が付いてきてしまっています。

各ブラウザのプライベートモードの起動オプションまとめ (Windows)

GoogleやFacebookはユーザーがどのサイトを見たり、検索したり、移動したりしているかを記録しています。Googleでは先日、プライバシーポリシーを改訂し、各サービス間で情報を共有するとしました。Android携帯はGoogleのアカウントが必須ですから、PCとアカウントを共用すると、携帯の位置情報なども、個人とリンクする可能性があります。

少しでも気になる方は、ブラウザを使い分けたり、ブラウザに搭載されているプライベートモードを利用すると良いと思います。(こちらによると、プライベートモードも完全ではないようですが。)

ブラウザを起動してから、プライベートモードをメニューで選択しても良いのですが、各ブラウザをプライベートモードで起動するオプションをまとめました。Windowsのみの情報ですが、ショートカットにしておくと、便利かと思います。

  • IE
    -private
  • Firefox
    -private
  • Chrome
    –incognito (ハイフンは2つのようです)
  • Opera
    -newprivatetab

ショートカットを作る場合は、すでにデスクトップ等にあるショートカットをコピー&ペーストした後に、プロパティの「リンク先」に赤字のように起動オプションを追加します。

"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -private

PC組み立て後、電源投入してもすぐに落ちたら

PC組み立ての際に、電源投入直後、数秒で電源が切れてしまう状態がありました。電源ユニットやCPUのファンが数回転ほど回って、すぐに停止します。他で正常に動いていた電源ユニットでも同様の状態でした。 続きを読む PC組み立て後、電源投入してもすぐに落ちたら

手作業かスクリプトか

例えばExeclでコピー&ペーストを200回、表を作って諸々の計算をする・・・。こんな作業はよくあることだと思います。これが、500回なら?1000回なら?まして5万回なら?と考えてみましょう。この先絶対同じ作業はないという場合は別ですが、私はマクロ(やスクリプト)を組むクセを作るようにしています。

「単純作業はコンピュータの仕事」と決めると、「単純作業の繰り返しの数で仕事の時間が決定する」状態から、「作業の種類で仕事の時間が決定する」という状態に変化します。

多少汚いコードでも、自分の書いたコードはあとから繰り返し使えます。また、単純なミスが減るので、正確な仕事ができます。

仕事を淡々とやり遂げるのも気持ちがよい事ですが、パズルのようにコードを書いて、いっぺんに処理が進むのは、それ以上に気持ちが良いことです。

Radeonのドライバがようやく複数言語1パッケージに

AMD (ATI) Radeon HDのドライバの更新がありました。今までは、Catalystに関して日本語は別パッケージになっていましたが、今回のCatalyst Software Suite(Version 12.1, 1/25/12)からは、Multilanguageということで、日本語版も同梱されているようです。

いままでは、3つほどダウンロードして、それぞれインストールしていましたが、少し便利になりました。148MBほどありますが、インターネットの速度向上により、3つに分ける理由もなくなってきたということでしょうか。

wordpressは更新でもping発信

wordpressは記事を新規投稿したときばかりでなく、修正、更新したときもpingを発信するようです。ログも残らないので最近まで知りませんでした。ログが残らないと言うことは、pingの送信に成功したかどうかもわかりません。死んでいるサーバーにpingを送り続けている可能性もあります。

対策として、cbnet Ping Optimizer プラグインを導入しました。

pingの送信先の設定、強制送信、ログの保存ができます。ログを見れば、送信結果もわかります。予約投稿にも対応しているようです。

登山靴を新調

デジタルとは全く関係ありませんが・・・。

しばらく山歩きから遠ざかっていましたが、日帰りで写真を撮る機会が増えてきたので、登山靴を新調しました。

15年以上前から使用していた革の重登山靴もありますが、テントを担いで縦走する予定もありません。最初はマメもできて血だらけになったものの、非常になじんでいて、いまでも足にはぴったりです。しかし、片足で1.2kgほどあり、テントを担ぐのでなければ、重すぎる靴となってしまいました。
同じく15年くらい前のASOLOの軽登山靴はだいぶ前に処分してしまいましたので、今回は軽登山靴を中心に探すことにしました。

改めてショップや雑誌をみると、一見革の様に見えても合皮だったり、スニーカーの様な質感でもゴアテックスだったりと、完全に過去のイメージとは違うものが並んでいます。加えて、結構派手です。あまり派手だと、ちょっと歩くかな?程度の旅行のときは履きにくいです。

いろいろ考えた結果、どうしても、革の登山靴に思い入れがあるので、選んだのはSCARPA(スカルパ)のキネシスプロGTXです。

続きを読む 登山靴を新調

ページレイアウトのちょっとした確認にはXRAYが便利 (CSS,HTML)

HTML+CSSでページレイアウトの確認をするときに、サイズを確認したいことがあります。

このXRAYをブックマークレットとして登録しておけば、使いたいときにすぐに使えます。確認したい場所をクリックするだけで、id,classの名称、とwidth,height,margin,paddingが表示されます。

ブログなどで既にレイアウトの基本ができあがっていて、なおかつcssを読み直すのも面倒だという場合に便利です。

ちょっと古いですがASCII.jpの記事も参考にしてください。