月額1000円以下のSIMでお勧め BIC SIM ミニマムスタートプラン(IIJ mio)

DTI ServersMan SIM LTE 100BIC SIM ミニマムスタートプランの比較です。
ServersMan SIM LTE 100は100kbps、月額490円、BIC SIM ミニマムスタートプランは200kbps、月額945円で月500MBまでは下り最大112.5MbpsのLTEが使えます。200kbpsと高速通信はアプリで切り替え可能です。

Androidアプリ、Speedtest.netを用いて同一機種(LTE非対応)で計測しました。 続きを読む 月額1000円以下のSIMでお勧め BIC SIM ミニマムスタートプラン(IIJ mio)

Windows 8.1にアップグレード後、Symantec Endpoint Protectionは再インストールが必要

10月18日に提供が開始されたWindows8.1のダウンロードによるアップデートを早速適用してみました。ほとんどのプログラムはそのまま使用できましたが、Symantec Endpoint Protection (12.1.3)は一部のプログラムが実行できないようで、「!」マークがタスクトレイに表示されてしまいます。

プログラムの再起動等を試してみましたが状態は変わりませんでした。コントロールパネルからEndpoint Protectionをアンインストールし、再度インストールすることで解決しました。途中、アンインストール時にWindows Defender が実行できないというエラーが1件(無視を選択しました。)、再インストール時には、インストールが正常に終わらなかった可能性があるという警告が1件で出ました。少々不安なところはありますが、再インストール前に出ていた警告は出なくなりました。Live Updateも問題なく行えました。

ソニーからミラーレスのフルサイズ機が登場

ソニーからミラーレスのフルサイズ機、α7Rとα7の発売が発表されました。ソニーはますますミラーレスに重きを置くようです。スペックに関しては、ソニーのページ(α7Rα7)やデジカメ Watchのページを参考にして下さい。

続きを読む ソニーからミラーレスのフルサイズ機が登場

スプリング式ピンコネクタでスマートフォン用充電器を作る

docomo Xperia A SO-04E にカバーを付けた状態で使える充電器を作りました。スマートフォンにカバーをつると、充電用の端子が塞がれてしまうことがあります。購入と同時にセットしたこのカバーも、Micro USB端子やイヤホン端子は使えるようにしてありますが、充電専用の端子はそのままでは使えませんでした。Micro USBのラバーキャップは何度も着脱していると壊れそうで、防水機能が損なわれてしまう心配があります。一方で、付属の充電スタンドはカバーを外す必要があり、毎度カバーを外すか、ラバーキャップを外すかの選択になってしまいます。

今回はカバーを付けたまま充電すべく、スプリング式のピンコネクタを使って充電器を組み立ててみました。

木の枠は適当な大きさに切り、木工用ボンドで組み立てました。DC5Vを供給できれば良さそうなので、USBのコネクタを利用し、PCまたは市販のUSB電源アダプタを使うようにします。
Xperia A SO-04E 充電器

続きを読む スプリング式ピンコネクタでスマートフォン用充電器を作る