登山靴を新調


デジタルとは全く関係ありませんが・・・。

しばらく山歩きから遠ざかっていましたが、日帰りで写真を撮る機会が増えてきたので、登山靴を新調しました。

15年以上前から使用していた革の重登山靴もありますが、テントを担いで縦走する予定もありません。最初はマメもできて血だらけになったものの、非常になじんでいて、いまでも足にはぴったりです。しかし、片足で1.2kgほどあり、テントを担ぐのでなければ、重すぎる靴となってしまいました。
同じく15年くらい前のASOLOの軽登山靴はだいぶ前に処分してしまいましたので、今回は軽登山靴を中心に探すことにしました。

改めてショップや雑誌をみると、一見革の様に見えても合皮だったり、スニーカーの様な質感でもゴアテックスだったりと、完全に過去のイメージとは違うものが並んでいます。加えて、結構派手です。あまり派手だと、ちょっと歩くかな?程度の旅行のときは履きにくいです。

いろいろ考えた結果、どうしても、革の登山靴に思い入れがあるので、選んだのはSCARPA(スカルパ)のキネシスプロGTXです。

次点はMont-bell(モンベル)のアルパインクルーザー2500と、Zamberlan(ザンバラン)ヴィオーズ・プラスでした。どちらも革の感じを残して、かっこいいのですが、履いた感じで決めました。足の形と靴の形はどうしても相性があるので、登山用の靴下持参で試着するのをお勧めします。ちゃんとしたショップなら、(面倒でも)つきあってくれます。もしくは、温かい目で見守ってくれます。

善し悪しではなく、足に合う合わないかですが、アルパインクルーザーは足首周りの厚みがある感じ、キネシスプロは幅が狭い感じを受けました。

同じレザーでも、アルパインクルーザーはヌバックレザーで毛羽だっているのに対し、ヴィオーズプラスはワックスドレザー、とキネシスプロはオイルドレザーと風合いが異なります。

他にも、Zamberlanのトファーネやフジヤマは今となっては希少種の、ソールの縫い目を残したモデルですが、いかんせん高すぎました。ショップでは、職人が減ったので、割高とも言われました。また、縫いシロを残した分、幅広の外形になります。

ここに挙げた登山靴はいずれも「3シーズン縦走向き」というジャンルです。今の使用目的には、オーバースペックですが、しばらくは使えそうです。革の登山靴は使い込むと足に馴染み、風合いもより増してきます。

 

今回登場した靴。以下は通販ですが、登山靴は試着することを強くお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SPAM防止のため数字と漢数字の算数の計算をお願いします。 * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.