ICQ

その昔、ICQというソフトがありました。 イスラエル製のソフトです。

MSNメッセンジャーやYahooメッセンジャー、そしてSkypeの元祖といえると思います。常駐型、オンライン・オフライン表示、 チャットなど、細かい使い勝手はまだまだでしたが、まさに画期的なソフトでした。手書き風のアイコンが懐かしいという方も多いと思います。 続きを読む ICQ

Operaは吊しの良品ブラウザ(ブラウザ)

Opreaがなかなか良いです。

Netscape、Firefoxをメインのブラウザに使用していましたが、最近の度重なるバージョンアップで拡張機能が使えなくなり、他のブラウザを使ってみることにしました。OSはWindows7ですので、IEは標準装備です。たまに使ってみると、これでも良いかなという気分になりますが、天の邪鬼な性格からか、他の選択肢を探したくなります。

試したのは、Chrome、Opera、Firefoxです。 続きを読む Operaは吊しの良品ブラウザ(ブラウザ)

バックアップ雑感 (5) (Dropbox)

今更ですが、作業中のファイルの保存はDropboxに決まりです。

容量以外の欠点はほぼありません。簡単に説明すると、アカウントごとにクラウドにスペースが用意(無料で2GB 、紹介等で増量)され、My Document以下の特定のフォルダ(通常は\My Dropbox)をクラウドに同期する常駐ソフトを使用することで、そのスペースに自動的に同期が完了するシステムです。別のパソコンに同一アカウントでセットアップすることで、ファイルの更新があった場合はそちらも同期されます。更新が重なると、日付、PC名が追加されたファイルが作成され、できるだけ、衝突が起きないよう工夫されています。
続きを読む バックアップ雑感 (5) (Dropbox)

バックアップ雑感 (4) (ファイルバックアップ)

バックアップについての続きです。

OSを含めたバックアップはとりあえずWindows7標準の機能でまかなうことにしました。続いて、ファイルのバックアップです。目的としては、マイドキュメント等を同期しておきたいと考えています。何かPCに故障があったとき、復旧を待たずに作業ができるということが、目標になります。外付けHDDを他のPCにつないで、データが読めればそれでOKです。今回は、世代を分けたり圧縮したりといったことは必要ありません。

理想はファイルの追加や更新があったら即座にバックアップされることです。実際は1日以内なら自分の現状では問題はありません。これまで、この作業にはRealSyncを使用していましたが、 以前のエントリにもあるように更新が途絶えており、unicodeのファイル名に非対応です。 続きを読む バックアップ雑感 (4) (ファイルバックアップ)

Docomo パケホーダイの節約 その1(N-02C) (携帯電話)

NTT docomo の多くの機種でテザリング(アクセスポイントモード)が使用できるようになってきました。FOMAの広いエリアが強みです。ところが、速度もネットやメールなどには十分(7Mbps超)なので、調子に乗ってつかていると、思わぬパケット代に驚くことになるかもしれません。

パケホーダイダブルはガラケーのi-modeで上限4,410円、スマートフォンなら5,985円なのですが、外部接続機器を使用した場合は10,395円となります。これに加えて基本使用料が加算されます。差額は4,000から5,000円で、これなら地域によってはウィルコムやWiMAXを契約するほうが便利かもしれません。

前置きが長くなりましたが、接続速度を128kbpsにすることで、パケホーダイの上限を5,985円にし、節約をすることにしました。

続きを読む Docomo パケホーダイの節約 その1(N-02C) (携帯電話)

バックアップ雑感 (3) (windows7 バックアップ)

Acronis True Image Home 2009をの代替を探しているところからの続きです。

Windows7の新機能として、OS標準の機能にバックアップが追加されたことです。Windows Vistaにも同様の機能がありましたが、上位エディションのみの装備でした。Windows7では、ファイルバックアップ(フォルダまたはファイルを指定)、イメージバックアップなど、いままでは有料のソフトで実現していたことがほとんどできるようになりました。

自分なりの利点・欠点をまとめます。
続きを読む バックアップ雑感 (3) (windows7 バックアップ)

wwwなしとwww付きのアクセスを統合 (htaccess)

さくらインターネットのレンタルサーバではドメインの設定において、マルチドメインとして使用することを推奨されています。例えばexample.comのドメインを/exampleに割り当てたとき、www.example.comでもexample.comでもアクセスできるということです。ほかにもblog.example.comを/blogに割り当てるといった追加はもちろん可能です。サブドメインなしでアクセスがあった場合に、代表的なwwwに割り当てるのはありがたい設定ではあります。

ところがブラウザ上もwwwなしのままで表示されますし、検索園児になどには、サブドメインの有無で全く別のサイトと判断されますのでどちらかに統一した方がよいといわれています。
続きを読む wwwなしとwww付きのアクセスを統合 (htaccess)

Operaで日本語のフォントが輸入雑貨の説明書のようになってしまった。 (HTML)

WEBサイトのテスト等で簡単にHTMLを書いていたときに日本語のフォントが少々おかしくなってしまいました。読めないわけでもありませんし、テストだから別にいいやとも思いましたが、なんとも気持ちが悪い状態でした。エンコードはUTF-8です。最近よく使うようになったOpera(11.51)で起きました。Firefox、Chrome、IEでは問題ないようです。文字コードを指示しても変化はありませんでした。 続きを読む Operaで日本語のフォントが輸入雑貨の説明書のようになってしまった。 (HTML)

デジタルもアナログも