「ハードウェア」カテゴリーアーカイブ

HDDの供給回復は年明け以降?

HDDの部品を製造しているTDKに関するニュースによると、タイの洪水によって供給不足、価格高騰となっているHDDについて、「2012年年明けからHDD生産は急回復」 とコメントされています。

今までは、「必要なときに買う」というのが一番安く買えたのですが、今年の年末はどうやらそういうわけにはいかないようです。kakaku.comの人気・売れ筋とも、1万円以上の機種が並んでいます。

ADSLノイズ対策のついでに

ADSLノイズ対策のついでにモジュラーケーブルも新調してみました。
アナログのケーブルは太く短くが基本と、アマチュア無線で習いましたので、それに従って、20cmのサンワサプライのフェライトコア付シールドツイストモジュラー(0.2m)というのを選びました。Amazonは半額・送料無料だったので、即購入しました。
効果の程は不明ですが、悪くなることはなさそうです。ただし、半額で在庫処分と言うことは、そうそう売れているものでもなさそうです。

Dynabook SS 1600にWindows7をインストール(未遂)

Dynabook SS 1600は、1kgを切る東芝のモバイルノートで2003年のモデルです。

Windows XPでもSP3ともなると、だいぶ重く、最大1.2GBのメモリしかないSS1600では荷が重くなってきました。そんなところにWindows7ですから、うまくいくはずはありませんが、ものは試し、やってみることにしました。

基本スペックは以下の通りです。

  • Intel® 855GMチップセット
  • 12.1型XGA
  • 1,280MB(PC2100対応、DDR SDRAM)
  • 超低電圧版Intel® Pentium® Mプロセッサ 1Ghz

特徴は、光学ドライブがないことで、OSのインストールには、USB接続のドライブを用意すると便利です。

Windows7そのもののインストールは至って順調、インストールDVDから、なんのトラブルもなく、インストールできました。

しかし、855GMチップセットはWindows7には対応しておらず、 内蔵のグラフィックも、「標準VGA」として認識されています。

続きを読む Dynabook SS 1600にWindows7をインストール(未遂)

ADSLモデムが頻繁に再接続をする

ファイルのダウンロードが途中で切れるということで、原因を考えてみました。
当初、無線ルータや、LANケーブルを疑ってみましたが、モデムのログを見ていたところ、So-net(8M)ADSLモデムの接続が1時間あたり数回、再接続をしていました。モデムはAterm WD701CVです。

MDM_MGR Modem Link Downというログの表示だったので、調べたところ、「雨の日に頻発する」とか「ラインモードを変更してみました」などの書き込みがありました。

続きを読む ADSLモデムが頻繁に再接続をする

HDDの価格がさらに上昇しています

円高にもかかわらず、タイの洪水の影響でHDDの価格上昇が止まりません。

こちらのimpressの調査でも、HDDは軒並み値上げ、 2割から3割の値上げもザラです。値上げもさることながら、品不足も深刻です。

リテールパッケージを販売しているBuffaloIODataも、仕様はそのまま、型番を変更して値上げしています。3TBの大容量モデルでは、実売価格が2倍近くになってしまったものもあるようです。

この現象はしばらく続きそうです。最近はHDDを使った家電も増えていることから、様々な機器の値上げが懸念されます。組み立てはタイ以外の国で行っていても、部材の一つが入手できなくなるだけで、生産がストップしてしまいます。影響はまだまだ続きそうです。

2.5inch HDDも値上がりしているようです

データ保存用カートリッジとしてバックアップなどに使用している2.5inch HDDですが、タイの洪水の影響か、値上がりしているようです。安いショップから売れていくことで、次第に平均価格が上がるという状態のようです。 1TBのモデルである Samsung HN-M101MBBでは、一時期、最安値が7,000円を切っていましたが、現在では8,000円以上に値上がりしています。

続きを読む 2.5inch HDDも値上がりしているようです

SDカードの耐久性が低い

SDカード(SD,SDHC,SDXC)のコネクタは抜き差しそのものには強いと言われています。例えばTrancendのSDXCカードなどでは10,000回の抜き差しに対応しています。

しかしながら、SDカードそのものは、どのメーカーとも、かなり軟弱です。よくあるのが、樹脂製の本体が表裏で剥がれるように壊れることです。こうなると、場合によってはカメラから取り出せなくなったりします。特に曲げるような力に弱く、気がつくと書き込み禁止スイッチのあたりから割れていることがあります。 物理的に小さいMicroSDを使う方が、壊れにくいかもしれません。

最近は価格も低下し、複数枚のカードを持ち運ぶことが多くなってきました。 デジタル一眼でも、エントリー機種ではCFではなくSD仕様となっているものが増えてきましたし、カーナビでも使っています。使用機会はこれからも増えていきそうです。

どこかに頑丈なSDカードは無いものでしょうか?

無線LAN複合機のスキャンボタンについて

Epsonの複合機 EP-703Aに純正無線プリントサーバ(PA-TCU1 )をつけて使用しています。スキャンをするときには、PCからEPSON Scanというソフトを起動し、「スキャン」ボタンをクリックすることになります。

このスキャン機能、1枚の紙なら良いのですが、複数枚のスキャンや、厚手の本などをスキャンする場合、ページをめくったり、フタを押さえたりといった作業が必要になります。ところが、PCから「スキャン」ボタンをクリックするとなると、複合機からいったん離れなければなりません。距離が離れているからこそ無線LANで接続しているにも関わらず、その間を何往復もすることになります。

続きを読む 無線LAN複合機のスキャンボタンについて

Epsonのインクジェット EP-703Aは名刺のフチ無し印刷ができない。

Epsonのインクジェットプリンタはいくつかの機種で「カードサイズ」の用紙が印刷できると記載されています。
カードサイズとは54×86mmで、一般的な名刺サイズの55×91mmより、長編が若干小さくなっています。

EP-703Aでは、この数mmが曲者で、名刺サイズには、最近(といっても何年も前)からのインクジェットプリンタの特徴であるフチ無し印刷ができません。ドライバでは指定されたいくつかのサイズ(A4,B5,カードサイズなど)のみしか指定できず、名刺サイズでは最後の数mmの余白ができてしまいます。大きめの紙に指定して、一部だけ使みようと試しましたが、紙送りの関係か、やはり、名刺サイズにはフチ無し印刷はできませんでした。

続きを読む Epsonのインクジェット EP-703Aは名刺のフチ無し印刷ができない。

衝撃に強い?2.5inch HDD

前回のエントリで、データ保存用としての2.5inch HDDを紹介しました。3.5inch HDDに対する2.5inch HDDの利点として、振動に対する強さもあげられます。ノートパソコンでの使用を前提に作られているので、各社とも2.5inchは振動に強い設計になっています。(単純に軽いということも、落としたときのエネルギーは小さくなるので有利です。)

具体的な数値はどうなのか気になったので、Kakaku.comでの人気機種から2.5inch、3.5inchそれぞれをWestern DigitalとSeagateから選んで、データシートを確認してみました。

続きを読む 衝撃に強い?2.5inch HDD