FuelPHPでindex.phpを省略する時のメモ。ディレクトリ”fuel”に標準通りインストールしました。使用バージョンは1.7.1です。行数はバージョンによって適当に読み替えて下さい。 続きを読む FuelPHPでindex.phpを省略する
Tomo のすべての投稿
Adobe Creative Cloudがタスクトレイで最小化していると、Age of Empire (Rise of Rome)が起動できない(Windows 8)
とりあえず、表題の通り、古いゲームですが、Age of Empire (Rise of Rome)をWindows 8で起動しようと思ったところ、起動直後にデスクトップ画面に戻るのであれこれと原因を考えていました。このゲームは640×480や、1024×768のフルスクリーン表示で起動しますが、強制終了されるわけではなく、すぐに最小化されてしまう状態でした。いろいろ試してみたところ、Adobe Creative Cloudがタスクトレイで最小化していると起こる現象のようです。タスクトレイから出して、デスクトップにウィンドウを開いておけば、Age of Empire を起動することができました。
同様の症状は別のPCでも起きましたので、Adobe Creative Cloudがタスクトレイにいながら、何か画面のコントロールを行っている感じがします。タスクトレイから一時的に出すだけで解決しますので、古いフルスクリーンのゲームが最近(特にAdobe Creative Cloudを入れていて)できなくなったという場合にはお試し下さい。
Coreserverがアップグレード、仕様変更でPHPのセーフモードがOFFに
Coreserverから届いたメールによると、2014/6/3のメンテナンスで、PHPのバージョンアップとともに今までセーフモードの設定がOFFになるとのことです。
WordPressなどの利用でCGI版を使ったり、.htaccessに追加で記述が必要だった点が改善されると思われます。(以前はこのように対処していました)
Coresererはデータベース数やマルチドメインなど、制約が少ないレンタルサーバーという印象があります。ドメイン取得にValue-Domainを使った流れでCoreserverを選択するケースもあると思います。
この改善で、Wordpressをとりあえず置くといった使い方をするのに向いた仕様になります。一番安いCore-Miniであれば、月額198円(税抜き、1年払い)で運用できます。
2.5インチ 9.5mm厚 2TBのHDDが登場(Samsung ST2000LM003)
先日より2.5インチ 9mm厚 2TBのHDDがSamsungブランドで少量出回っているようです。現在の価格で24,000円ほどです。9.5mm厚では久しぶりに最大容量の記録更新です。しかしながら、まだまだ流通量は多くなく、売り切れになってしまうケースも多いようです。 続きを読む 2.5インチ 9.5mm厚 2TBのHDDが登場(Samsung ST2000LM003)
Pentax Kマウント 防塵防滴レンズ一覧 (2014春)
以前、「Pentax 防塵防滴レンズ一覧」という記事を公開しました。公開後2年ほど経っても一定のアクセスがあるので2014年春版ということでアップデートします。(2015年版を更新しました。「Pentax Kマウント 防塵防滴レンズ一覧(2015春)」)(2016年版を更新しました。「Pentax Kマウント 防塵防滴レンズ一覧(2016春)」)
Pentaxの現行製品で防塵防滴(簡易含む)をカタログで謳っているレンズの一覧です。
ボディは現行では K-3、K-5Ⅱ、K-5Ⅱs、K-50が、少し前だとK-5、K-30、K-7等も防塵防滴です(それ以前にも存在します)。
カタログを見ると、WRが簡易防塵防滴、AWが防塵防滴です。DA★シリーズは型番に表記はありませんが防塵防滴です。
スマホ用にあえてパッシブスピーカーを使う
Adobe Creative Cloudにサインインしてもすぐにサインアウトしてしまう
Adobe Lightroomが5.3から5.4にアップデートがあったので、しばらく起動していなかったAdobe Creative Cloudを立ち上げてみました。Adobeに登録したメールアドレスとパスワードでサインインするのですが、正しいパスワードを入れてもすぐにサインアウトされてしまいます。(ちなみに間違ったパスワードを入れると、パスワードが違いますという別のメッセージがでました。) 続きを読む Adobe Creative Cloudにサインインしてもすぐにサインアウトしてしまう
HDDの内容をしっかり消去
HDDを処分(捨てたり、人にあげたり)する時にデータをしっかり消去する時のメモ。
- WindowsでNTFSフォーマットする。
- コマンドラインを起動する(スタートの検索にcmdと入力)
- cipher /w:ドライブ文字:\
例:消去するドライブ文字がDならcipher /w:d:\(\は半角の¥)
これで空き容量いっぱいに無意味なデータを3回書き込んでくれます。
欠点は時間がかかることです。1TBぐらいのHDDでUSB2.0接続で1日くらいはかかります。
ScanSnap S1500 パッドユニット交換
ScanSnap S1500 のスキャン枚数が6万枚(A4コピー用紙のスキャンが主な用途)を超えたものがあったので、パッドユニット交換をしました。iX500も併用しているので使用頻度は減っていますがまだまだ現役です。
スキャン枚数はScansnap Managerのトレイアイコンを右クリック「消耗品の管理」で表示されます。今後の管理もあるので、交換後はカウンターのリセットを忘れずにしましょう。
ノートパソコンと相性抜群なアイオーデータ 無線LAN対応 USBデバイスサーバー WN-DS/US-HS
アイオーデータ 無線LAN対応 USBデバイスサーバー WN-DS/US-HSはUSB機器をLAN経由で使用することができるデバイスです。WN-DS/US-HSのUSBポートに接続した機器は、専用のソフトをPCにインストールすることで有線または無線LAN経由で接続することができます。価格は、実売9,000円強です。
具体的な使用方法としては以下のようなことが考えられます。 続きを読む ノートパソコンと相性抜群なアイオーデータ 無線LAN対応 USBデバイスサーバー WN-DS/US-HS