少し古いですがdynabook ss rx2 (core 2 duo, Windows 7)の動きが最近遅くなってきていました。
Windowsも使っている期間が長くなると、各種Updateや常駐プログラムで遅くなってくることがあります。最近は自動アップデートするプログラムも増えてきているので、いつの間にか処理に負担がかかるようになっていることもあります。 続きを読む パソコンが遅いと感じたら、まず掃除を
少し古いですがdynabook ss rx2 (core 2 duo, Windows 7)の動きが最近遅くなってきていました。
Windowsも使っている期間が長くなると、各種Updateや常駐プログラムで遅くなってくることがあります。最近は自動アップデートするプログラムも増えてきているので、いつの間にか処理に負担がかかるようになっていることもあります。 続きを読む パソコンが遅いと感じたら、まず掃除を
Motion Pix DR-FH5M120で検索して訪問される方が多いようなので、短いですが動画を紹介します。「ドライブレコーダーにI-O DataのMotion Pix DR-FH5M120を導入」の続きです。
youtubeなどにアップすると、フォーマットが変換されるので、できるだけそのままの状態でアップします。動画の加工は無し、音を消去してあります。西日本(60Hz、名古屋)で赤信号が写っています。信号は同期することなくはっきりと写っています。
夕方かつ降雨の動画ですので、条件的には厳しいと言えると思います。
導入を検討されている方は参考までにどうぞ。画質等は購入時のデフォルト、1080p/27fps Highという設定です。
Matrox がGPUを自社開発からAMD製へ切り替えるそうです。(PC Watchの記事)
IBM互換機がDOS/Vパソコンなどと呼ばれていた頃、Milleniumはグラフィックカードのベストセラーでした。高嶺の花で廉価版のMystiqueしか買えませんでした。VRAMの容量や、RAMDACの性能などの比較が毎月のように雑誌を賑わしていたのを思い出します。ポリゴンでできたPCがぐるぐる動く3D Benchとか懐かしいですね。 続きを読む Matrox がGPUを自社開発からAMD製へ切り替え