「PC」カテゴリーアーカイブ

バックアップ雑感 (3) (windows7 バックアップ)

Acronis True Image Home 2009をの代替を探しているところからの続きです。

Windows7の新機能として、OS標準の機能にバックアップが追加されたことです。Windows Vistaにも同様の機能がありましたが、上位エディションのみの装備でした。Windows7では、ファイルバックアップ(フォルダまたはファイルを指定)、イメージバックアップなど、いままでは有料のソフトで実現していたことがほとんどできるようになりました。

自分なりの利点・欠点をまとめます。
続きを読む バックアップ雑感 (3) (windows7 バックアップ)

バックアップ雑感 (2) (windows7 バックアップ)

Windows7の前、windows xpを使っていたときは、RealSyncの他に、起動ドライブのイメージバックアップのため、Acronis True Image Home 2009でイメージバックアップを取っていたこともありました。バックアップは外付けHDDに保存していました。実際に救われたこともありましたし、HDDを大容量のものに交換するときなどはウィザードに従って簡単に交換することができました。

続きを読む バックアップ雑感 (2) (windows7 バックアップ)

バックアップ雑感 (1) (windows7 バックアップ)

ファイルのバックアップには長らくRealSyncを使用してきました。Windows2000のころからだと思うので、かなり長い間お世話になっていました。しかしながら最終更新が2003年と、すでに8年が経過しています。数少ない欠点をあげれば、ファイル名にunicodeが入っているとエラーになること、スケジュールができないこと(何分ごと、といった設定はできる)、リネームされたファイルがある場合、最初に削除をし、そのあとあらためてコピーをとるといった点です。残念ながらこれから更新もあるとも思えませんので、なにかよいソフトがあればと思い、検討してみることにしました。(連載)
続きを読む バックアップ雑感 (1) (windows7 バックアップ)