「家電」カテゴリーアーカイブ

カメラの保険(Yahoo!ちょこっと保険)

先日、旅行時に、カメラを落下させてしまい、修理をすることになりました。
故障したのはオリンパスのデジタル一眼レフ用交換レンズで、ズームリングが途中で止まってしまうという症状でした。修理の見積もりを出したところ、ギアの交換が必要ということで、15,000円ほどの請求でした。

ここで役だったのが、以前より加入していたYahoo!ちょこっと保険でした。Yahoo!プレミアム会員なら、月額数百円で加入することができます。今回利用できたのが携行品損害のオプション(月額170円)です。免責は5,000円または10%の高い方です。保険金額は、保険期間を通じて30万円が限度です。今回は、免責の5,000円を除いた8,000円ほどの保険金をいただきました。請求手続きは煩雑でしたが、こればかりは保険ですので仕方ありません。

続きを読む カメラの保険(Yahoo!ちょこっと保険)

Canonはカメラレンズの国際保証をやめたようです

カメラメーカーの伝統に国際保証書があります(ありました)。 国際保証書が付属しているのが世界の一流となった各カメラメーカーの証のようなものでした。

デジカメの時代になってからも、Canon、Nikon、Olympusなどは国際保証書をレンズにつけていました。一方で、PanasonicやSonyなどは国内保証のみなので、家電メーカーとの意識の違いととらえる向きもありました。(オリンパスはカメラボディにも国際保証書がついています。)
続きを読む Canonはカメラレンズの国際保証をやめたようです

docomoのテザリング値下げ(パケホーダイ)

docomoが11月1日より、FOMAのパケホーダイの上限額を値下げすることを発表しました。変更があったのは、テザリング(外部接続)時の上限で、現在の10,395円から、8,190円へと、一気に2,000円以上値下することになりました。au、SoftbankのiPhone4Sに対抗しての措置とも考えられます。しかしながら、ユーザーとしてはうれしい限りです。 続きを読む docomoのテザリング値下げ(パケホーダイ)

Docomo パケホーダイの節約 その1(N-02C) (携帯電話)

NTT docomo の多くの機種でテザリング(アクセスポイントモード)が使用できるようになってきました。FOMAの広いエリアが強みです。ところが、速度もネットやメールなどには十分(7Mbps超)なので、調子に乗ってつかていると、思わぬパケット代に驚くことになるかもしれません。

パケホーダイダブルはガラケーのi-modeで上限4,410円、スマートフォンなら5,985円なのですが、外部接続機器を使用した場合は10,395円となります。これに加えて基本使用料が加算されます。差額は4,000から5,000円で、これなら地域によってはウィルコムやWiMAXを契約するほうが便利かもしれません。

前置きが長くなりましたが、接続速度を128kbpsにすることで、パケホーダイの上限を5,985円にし、節約をすることにしました。

続きを読む Docomo パケホーダイの節約 その1(N-02C) (携帯電話)