Tomo のすべての投稿

ASRock A75 Pro4-MのD-sub(アナログRGB)でBIOSの設定はできない

タイトルの通り、Socket FM1 ASRock A75 Pro4-M(AMD A75 Hudson D3 チップセット)で組み立てたのち、D-sub(アナログRGB)でモニタを繋いで起動を確認しようかと思ったらなにも映りません。DVIで繋いだところ、こちらは何事もなく表示しました。ほとんどのPCでWindows起動まで、BIOSなどの表示はアナログ、デジタルとも表示されると思っていました。

BIOSで関連しそうな項目をいろいろ変えてみましたが、マニュアルにはD-subとDVIと残りのHDMIのうち2つまで同時使用可能となっていましたが、なぜかD-subで接続・表示することはできませんでした。

ちなみにその他の情報はこんな感じです。

  • AMD A8-3820
  • 8GB memory
  • Windows 7 64 bit
  • ASRock A75 Pro4-M BIOS 1.80
  • Catalyst 12.3

ASRock A75 Pro4-M

Excelで1行おきに色を付ける

横に長い表を見やすくするために、1行おきにセルの背景を設定することがあります。手作業で色を付けても良いのですが、行の追加や削除をした場合に面倒なので、条件付き書式を設定をしておくと行数が変化しても問題ありません。

設定したい範囲を選択して、条件付き書式の新しいルールを設定します。数式を使用して、ルールを以下のように設定します。

=MOD(ROW(),2)=0

この場合、行番号を2で割って0になる偶数行を書式設定によって色をつけます。奇数行に色を付けたい場合は以下のようにします。

=MOD(ROW(),2)=1

これで、きれいに1行おきに色を付けることができました。範囲内で行の追加や削除も大丈夫です。

メモリに付いている背の高いヒートシンクはドライブに干渉します

最近のデスクトップPC用メモリにはかなりの割合で金属製ヒートシンクが付いています。パーツショップなどでは後から付けるために別売りしていることもあります。

ただ、PCケースによってはドライブなどが干渉することがありますので確認が必要です。特に背面コネクタ類を左にマザーボードをみた場合に、メモリスロットが右にあるマザーボードの場合は要注意です。

マザーボードの右上がドライブ類が重なる位置にくることが多いので、背の高いメモリだと、作業はおろか、物理的に干渉してしまいます。こんなことを書くのは、Micro-ATXで1台組んでいたところ、見事にドライブベイと干渉し、HDDを泣く泣く別の位置に変更したからです。

ちなみにメモリはCorsair のDDR3メモリ、Vengeanceシリーズです。メモリの性能は十分ですし、満足していますが、確認を怠ったために、ちょっと作業が増えてしまいました。

防塵防滴バリアングル

Olympus OM-D E-M5とCanon 5D Mark IIIを触ってみました。どちらも良さそうでした。もちろんコンセプト、価格帯が違うので、優劣を付けられるものではありませんが、どちらも上下左右に開く液晶を付けて欲しかったです。

Olympus E-620でバリアングル液晶を初めて使いましたが、非常に便利です。E-620は一眼レフですから、90%以上はファインダーで撮影しますが、人混みの頭越しに撮ってみたり、集合写真のセルフタイマーで被写体側に向けてみたり、水面すれすれに手を伸ばしてみたりと撮影範囲が広がることは間違いありません。地面すれすれは寝転べば可能ですが、水面すれすれは難しいケースが多いです。Olympus E-5なら川面のしぶきを浴びながらすれすれで撮影することができます。

どちらのメーカーもバリアングル液晶の実績はあるので、理由があって不採用となったと思われます。想像するに、E-M5は大きさ(重さ)の制限、5D Mark IIIはファインダー撮影が大前提というところだと思いますが、背面の液晶をプレビューとメニューに使うのはもったいないです。E-M5は上下方向には動かすことができますが、もっと動く範囲を広げて欲しかったと思います。

防塵防滴にバリアングルという組み合わせの良さに気がついているユーザーは、案外多い気がするのですが。

Photoshop CS6 パブリックベータ

Adobe Photoshop CS6 パブリックベータ版が公開されました。60日間または2012年5月31日までの使用が可能です。

Photoshopの機能は何分の一も使ってない気がしますが、新しいバージョンが出ると、Rawデータの対応のアップデートも止まってしまいますので、デジカメを新しくした場合は今までのように使えなくなってしまうことがあります。

CS5は飛ばしましたがOlympus E-5のRawを直接読み込むことができないので、CS6は導入するかもしれません。Photoshopはソフトの機能数ももちろん豊富ですが、ネット上で公開されているノウハウの数が他のソフトとは桁違いなので、少々値段は張りますが、やっぱり便利です。

Dropboxの紹介プログラムの上限が16GBに

Dropboxの紹介プログラムの上限が16GBになったとお知らせがありました。

紹介一人あたりの容量アップも250MBから500MBになりました。有料アカウントの場合、紹介一人あたり、1GBの容量アップです。

クラウドストレージ最右翼のDropboxが事実上の容量アップを行ってきたことで、その他のサービスの動向が気になります。

Windows 7 ログオン画面(ロック画面)背景の変更

Windows 7 のログオン画面は壁紙のように簡単には変更できません。

方法は以下の通り。

  1. レジストリキーを作成します。キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Authentication\LogonUI\Background
    名前: OEMBackground (DWORD)を1に設定これは、ファイルファイルの検索から「gpedit.msc」を入力、実行して、「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「システム」→「ログオン」→「常にカスタムのログオン背景を使用する」で設定しても可能です。
  2. C:\Windows\System32\oobe\info\backgroundsに背景画像をbackgroundDefault.jpgというファイル名でコピーします。フォルダ、ファイルがなければ作成します。250KB以上は無視されてしまうようです。

これで設定は完了です。他人の目に触れるオフィスなどでは、スクリーンセーバを個性的にしても良いですが、背景画像にこだわってみても面白いかもしれません。

パスワードは覚えない

Webサービス等で利用されるパスワードにはいろいろ制約があります。8文字以上だったり、英数字を含めたり、Apple IDなどは大文字小文字を混ぜることを指定されたり、場合によっては記号を入れることを強制されたりします。

複数のサイトで同じパスワードを使うのも気が引けるので、パスワードは増えるばかりです。

ほとんどのサイトで、「パスワードを忘れたときは?」というリンクがあり、そこからメールでパスワード再設定のページへの案内が出るように自動化されています。こんな風になったので、もう、積極的に覚えるのをやめることにしました。この方法ならパスワードの再発行にそれほど時間はかかりません。以前は郵送のみの受付ということもありましたが、現在では皆無です。

よく使うサービスでは自然に覚えます。そのほかのサイトは、「困ったときは再設定」と決めたことで気が楽になりました。

Thunderbirdの重複メッセージを削除

Popサーバも容量が増え、30日ほどはメッセージを削除しないようにしています。緊急事態にPCが壊れても、30日以内のメールなら他のPCにメーラーをセッティングして読むことができます。

普通のメーラーであれば、すでにダウンロードしたメッセージはスキップして読み込みますが、メールボックスをバックアップから読み込んだ場合などは、重複してしまう場合があります。 続きを読む Thunderbirdの重複メッセージを削除

PCの操作をよく聞かれる相手に、TeamViewer QuickSupportを使ってみる

タイトルの通り、よくPCの操作を聞いてくる相手には、TeamViewer QuickSupport (ダウンロードページ)を教えておくと便利です。

TeamViewer にはいくつかのパッケージがありますが、このQuickSupportはEXEファイル1個で非常にシンプルです。フルバージョンではアカウントの登録をしないと使えませんが、QuickSupportは、この1個のファイルを起動すればすぐに使えます。常駐の有無などの設定もいらないので、必要なときに起動してもらえばリモートコントロールできます。起動すると表示されるパートナーIDとパスワードを、チャットや電話で教えてもらうだけです。
このファイルをわかりやすい場所(デスクトップなど)に置いて、いざというときに起動してもらいます。
続きを読む PCの操作をよく聞かれる相手に、TeamViewer QuickSupportを使ってみる