普段、コーディング用にエディタはAtom、フォントはSource Han Code JPを使っていました。見やすくて良かったのですが、気分を変えて、Ricty Diminishedにしてみました。下図はRicty Diminished をAtomで使用した際のスクリーンショットです。
月別アーカイブ: 2015年12月
マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)防塵防滴レンズ一覧(フォーサーズ含む)2015末
マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)の防塵防滴レンズ一覧(フォーサーズ含む)一覧です。2015年末での状況です。 続きを読む マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)防塵防滴レンズ一覧(フォーサーズ含む)2015末
Firefoxが43になり、64bit版も正式に公開
フリーのブラウザのFirefoxが43にバージョンアップしました。今までは、公式対応は32bit版のみでしたが、今回からは64bit版も公開されています。
Firefoxのメニューから更新すると、64bit版には自動では更新されませんので、公式ページからダウンロード後、インストーラを実行することで、設定等はそのまま、64bit版に移行することができます。
たくさんのタブを開くと、たまに動作が不安定になることがありましたが、これで解消されることを願います。
CoreserverのPHPでエラーを表示する
デバッグ用途などに使います。
表示したいディレクトリに「.user.ini」を設置します。
display_errors = On error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE
error_reportingの値は適宜変更して下さい。設置したディレクトリとその下層ディレクトリで有効です。
coreserverのPHPはここ数年で変更がありましたので、過去の対応とは異なることがあります。これからも変化があるかもしれませんので、できれば公式の情報をあたることをオススメします。