オリンパスもカメラ製品の国際保証を終了

カメラ本体、レンズともに国際保証書がついていたオリンパスですが、この9月から順次国内保証に切り替えるようです。(発表

円高の時に逆輸入をしても、国内製品と同様に保証が受けられましたが、今後は注意が必要です。また、保証期間であっても、長期海外滞在などで現地で修理を受ける際にも有償修理となるとのことです。

キヤノンも数年前に同様の動きをしています。ニコンはレンズのみ国際保証を継続しています。

Asus N550JVがエラーコード0xc0000225で起動しなくなる

どうも終了時に電源が切れないことがあり、安定しないAsus N550JVですが、原因を見つけようと最小構成で起動、通常の構成で起動などをしているうちにエラーコード0xc0000225を出して起動しなくなってしまいました。セーフモードなどの起動もできず、何をやってもダメでしたが、こちらのRagnite Blueさんのブログ(Bエラーコード0xc0000225の解決策(Windows 8/8.1) | Ragnite Blue)ほぼそのままに復活することができました。

このN550JVはHDDをSSHDに換装してあるのでこれも原因の一つかもしれません。ネットで他の報告でも、SSDに交換後に同様の症状がでたというものもありました。

ドライブレコーダーにI-O DataのMotion Pix DR-FH5M120を導入

ドライブレコーダーを取り付けた車を見る機会が増えてきました。今回はいくつかの候補の中からドライブレコーダーを選んでみました。

調べていくと、こちらも最近増えてきているLED信号機との相性があるようです。原理的には西日本で使われている商用電源60Hzと、カメラで一般的なフレームレートの30fpsが同期してしまうのが理由で、同期してしまうと数秒間信号の色が全く写らなくなってしまうようです。同様に東日本の50Hzの電源とフレームレート25fpsも同じようなことが起こりえます。信号機以外のLEDの電光掲示板等もうまく写らない可能性があります。DR-FH5M120 続きを読む ドライブレコーダーにI-O DataのMotion Pix DR-FH5M120を導入